華麗なるナポレオン軍の軍服

絵で見る上衣・軍帽・馬具・配色 

2014/10/20新刊 好評発売中

定価 2,695円 (本体 2,450円+税)

本を買う

カゴに入れる ネット書店で買う
著者・編者リュシアン・ルスロ
監修辻元 よしふみ&辻元 玲子
翻訳辻元 よしふみ&辻元 玲子
ISBNコード978-4-8373-0743-3
Janコード9784837307433
CコードC3071
サイズ・付属品A5ヨコ判 148×210mm
ページ数224ページ
原書タイトルNapoleon's Army 1790-1815

1790年〜1815年に、全欧州を席巻したナポレオン軍。本書は、フランス陸軍公認画家であったルスロによる、ナポレオン軍の軍服研究の集大成とも言える図版集です。軍服・軍帽・銃や小物入れ・装備・馬具などの、細密で色鮮やかなカラー図版が現代に蘇ります。

貴重な歴史資料としてはもちろん、ファッション・デザインの基礎知識として、また、マンガやイラストなどの創作時の参考にもぜひお役立て下さい。凛々しい軍人たちの立ち姿、颯爽と軍馬にまたがる姿は、作画時の参考にもおすすめ。ナポレオン、軍服、フランス好きの方へのギフトにも最適な、眺めるだけでも価値のある一冊です。

<本書内「監訳者の辞」より引用>
2015年はワーテルローの決戦が行われた1815年から200年という節目の年です。まさにナポレオンの華麗なる大陸軍が改めて注目を集めることになります。
(中略)
ナポレオン軍は瞬く間に全欧州を席巻しました。その結果、ナポレオン無敵伝説は浸透し、19世紀の世界中の軍服がその影響を受けることになりました。欧州はもちろんのこと、南米諸国や、遠く離れた日本まで。明治期の日本陸軍が最も参考にしたのはフランス軍のファッションでした。時代はすでにナポレオンの甥、ナポレオン3世による第2帝政の時代でしたが(この甥の登場で、ナポレオン本人の時代は第1帝政と呼ばれるようになります)、ナポレオン伝説は日本にも鳴り響いていたのです。初期の日本陸軍の制服はフランス式で、その後、徐々にドイツ風に流行は変わりますが、肋骨式の軍服とか、正装の際に帯びる儀礼剣、肩章の付け方などにフランス軍の影響が長く残ります。日本軍のみならず、ナポレオン軍のハンガリー軽騎兵や猟騎兵が着用した肋骨軍服、ポーランド槍騎兵が着たクルトカ(ドイツでいうウーランカ)などの華やかな制服は、第1次大戦頃まで世界の軍服の標準に残りました。
そして今日でも、当時の軍服の襟にヒントを得たいわゆる「ナポレオン・ジャケット」はファッション・スタイルの一つとして各ブランドが取り入れ、繰り返し流行しています。各国軍隊の礼装や、各種のパレード服などに、肋骨服や正肩章、飾緒などの様式が色濃く残っております。有名なバッキンガム宮殿の英国近衛兵が被っている熊毛帽も、もともとナポレオンの皇帝親衛擲弾兵の帽子を模倣したものです。このように、最も華やかな制服文化が花開いたナポレオン軍の意匠が、しっかりと今に受け継がれているわけです。

※本書掲載の図版およびテキストの著作権は著者に帰属しますので、権利の侵害とならないようご注意ください。

著者紹介

<著者紹介>
リュシアン・ルスロ Lucien Rousselot (1900~92年)
フランス陸軍公認画家(1960年任命)。リュシアン・ルスロは世界で最も重要な軍事画家の一人であり、軍装史研究を真の学術レベルに高める重要な役割を果たした。彼が生まれた当時、1871年の普仏戦争で、プロイセン軍に敗れたことによる心理的な傷跡がフランス国民に深く残っていた。しかしその少し前には、ナポレオン1世のフランス軍が全欧州を席巻し、人々を熱狂させていたのだった。彼は有名なパリ装飾美術学校で画法を学び、同時に古典的な軍事イラストの世界を探求した。ルスロの偉大な才能は慎み深くも激しく仕事に献身する姿勢にあり、最も困難な時代に厳密で実証的な、驚くべき水彩画として結実した。その成果の一端が本書である。

目次

<収録内容>
◆正規軍
歩兵…軽歩兵(猟兵、カラビニエール、選抜兵)/戦列歩兵(フュージリア、擲弾兵、選抜兵)
騎兵…ハンガリー軽騎兵/軽槍騎兵/竜騎兵/戦列猟騎兵/胸甲騎兵/カラビニエール
砲兵…徒歩砲兵/騎馬砲兵/牽引砲兵
支援部隊…国家憲兵/輜重牽引兵

◆皇帝親衛隊
親衛歩兵…親衛擲弾歩兵/親衛猟歩兵/親衛フュージリア(猟兵、擲弾兵)
親衛騎兵…親衛ポーランド槍騎兵/親衛猟騎兵/親衛竜騎兵/親衛擲弾騎兵
親衛砲兵…親衛徒歩砲兵/親衛騎馬砲兵/親衛牽引砲兵
     親衛海兵/親衛工兵/親衛精鋭憲兵

商品コード: 978-4-8373-0743-3 カテゴリー: ,

こちらもおすすめ…