マール社の電子書籍 書法・手本
-
五体墨場必携 下
五体墨場必携 下
定価 1,430円 (本体 1,300円+税)幕末の名筆市河米庵が、中国の経書から諸家の詩句を集め、大篆・小篆・隷・行・草の五体で書した『五体墨場必携』(天保14年、1843年)に、読みと注解を付して復刻しました。
-
五体墨場必携 上
五体墨場必携 上
定価 1,430円 (本体 1,300円+税)幕末の名筆市河米庵が、中国の経書から諸家の詩句を集め、大篆・小篆・隷・行・草の五体で書した『五体墨場必携』(天保14年、1843年)に、読みと注解を付して復刻しました。
-
揮毫
揮毫
雅号・落款・印章・表装
定価 1,078円 (本体 980円+税)短冊・色紙・条幅の書き方から雅号・落款・表装の仕方に至るまで、揮毫に関する一切をまとめた『揮毫大観』の復刻。
絶版詳しい情報を見る -
俳人百家撰
俳人百家撰
定価 1,078円 (本体 980円+税)明治27年出版の緑亭川柳編・雄斎国輝画『俳人百家撰』に解説を加えた復刻版。江戸俳人百人の肖像画に句を散らし書きし、アンソロジーとしても特異です。明治期の『俳諧画譜』の復刻編集版を併録。
絶版詳しい情報を見る