マール社の電子書籍
-
油絵 Style & Process
基本から応用まで
油絵 Style & Process
Oil Painting Bible
定価 1,980円 (本体 1,800円+税)油彩画の描き方の違い(スタイル)と、描き進め方(プロセス)にスポットをあてながら、14作品ができあがるまでの過程を解説。
-
ジェニファー・ベルのたのしい動物の描き方
ジェニファー・ベルのたのしい動物の描き方
定価 1,485円 (本体 1,350円+税)「動物の絵を描いてみたいけど、どう始めたらいいのかわからない…」そんな人にぴったりの入門書です。24種の動物の描き方を収録。
-
スケッチが上手くなるパース講座
スケッチが上手くなるパース講座
風景画を描くときに知っておきたい遠近法の基本
定価 1,980円 (本体 1,800円+税)遠近法をきちんと理解すれば風景画のレベルが上がる。本書ではスケッチのための遠近法を、レッスンを交えながらわかりやすく解説。
-
クラシック作曲家列伝
クラシック作曲家列伝
バッハからラヴェルまで 12人の天才たちの愉快な素顔
定価 1,870円 (本体 1,700円+税)「えっ、こんな人だったの!?」
作曲家「その人」に迫る、陽気な音楽史案内!
漫画&イラスト&テキストで気軽にお楽しみください。 -
Light Re°イラスト作品集
Light Re°イラスト作品集
定価 2,420円 (本体 2,200円+税)小説の装画を中心に活躍する人気イラストレーター、Re°(リド)待望の初作品集。描き下ろしを含むイラスト約100点を収録。
-
Heikalaイラスト作品集
Heikalaイラスト作品集
アートワークとクリエーションの秘密
定価 2,200円 (本体 2,000円+税)フィンランド出身の人気イラストレーターHeikala待望の初作品集!作品とスケッチに加え、画材や制作過程等、ノウハウも掲載。
-
Men’sモダリーナのファッションパーツ図鑑
デザインの用語や特徴がイラストでわかる
Men’sモダリーナのファッションパーツ図鑑
定価 1,760円 (本体 1,600円+税)服全体から、袖口や首回り、装飾などのパーツのデザインまで、イラストで丁寧に解説。メンズファッションの全てが詰まった1冊。
-
水彩の配色アイデアBook
インスピレーションで選ぶ
水彩の配色アイデアBook
定価 1,650円 (本体 1,500円+税)描きたい絵のイメージが湧かない。使う色で絵の雰囲気はどう変わる? そんな水彩の色に悩む方にアイデアを与えてくれる色見本満載。
-
イラストでわかる日本の甲冑
イラストでわかる日本の甲冑
古代から戦国・安土桃山までの鎧・兜・武器・馬具を徹底図解
定価 2,530円 (本体 2,300円+税)防具としての合理性を追求すると同時に、細部まで美しく仕上げられた美術品としての側面を持つ甲冑を、構造から着用法まで図説。
-
お江戸ファッション図鑑
イラストでわかる
お江戸ファッション図鑑
町娘・若衆・武家・姫君・役者・芸者・遊女など
定価 1,870円 (本体 1,700円+税)江戸時代の浮世絵に描かれている人々の着こなしを、現代のイラストで楽しめる! 江戸着物を描きたい人のためのイラスト資料集です。
-
光と影のポーズカタログ
光と影のポーズカタログ
人物の陰影がわかりやすい写真を収録
定価 2,750円 (本体 2,500円+税)作画のためのポーズ写真資料集。人物に当たる光とその陰影がわかりやすい写真を収録。朝・昼・西日などシーン別の写真も掲載。
-
だらっとしたポーズカタログ5
だらっとしたポーズカタログ5
和装の男性
定価 2,860円 (本体 2,600円+税)作画のためのポーズ写真資料集。10~30代の男性モデル3名が、着流し、袴、浴衣、書生袴等の和装姿でくつろぐポーズを掲載。
-
背景が描きたい!―3DソフトBlender編―
マンガでわかるキラとマリアの
背景が描きたい!―3DソフトBlender編―
定価 1,870円 (本体 1,700円+税)2Dのマンガ背景制作に、3DソフトBlenderを活用する方法を、キラとマリアがマンガで楽しく解説。背景が苦手な方もぜひ!
-
だらっとしたポーズカタログ4
だらっとしたポーズカタログ4
サラリーマンの日常
定価 2,860円 (本体 2,600円+税)作画のためのポーズ写真資料集。モデルは20、30、50代の男性3名。スーツ姿で伸び、デスクで頬杖をつく等のポーズを掲載。
-
新版モダリーナのファッションパーツ図鑑
新版モダリーナのファッションパーツ図鑑
デザインの用語や特徴がイラストでわかる
定価 1,650円 (本体 1,500円+税)服全体はもちろん、服のパーツについてもイラスト付きで詳しく解説。買い物やコーディネイト、イラストやデザインの参考にも役立つ。
-
墨でモノトーン雑貨
-
だらっとしたポーズカタログ3
だらっとしたポーズカタログ3
なかよし女子高生の放課後
定価 2,750円 (本体 2,500円+税)作画のためのポーズ写真資料集。モデルは16~19歳の女の子4人。制服で腕を組む、部屋着でごろごろする等の自然なポーズが満載。
-
ペン風景画
はじめてでも描ける
ペン風景画
定価 1,870円 (本体 1,700円+税)線の引き方から、木や水のある風景画を仕上げるまで、ペン画をわかりやすく指導。ペン画は画力より根気、コツコツ描いて楽しく上達!
-
アート オブ ボブ・ピーク The Art of BOB PEAK
アート オブ ボブ・ピーク The Art of BOB PEAK
定価 4,950円 (本体 4,500円+税)芸術と広告を融合させることで、アートの歴史を変えた天才イラストレーター。日本での入手が困難だった幻の画集が待望の日本上陸!
-
だらっとしたポーズカタログ2
だらっとしたポーズカタログ2
女の子・男子高校生・スーツの男性
定価 2,750円 (本体 2,500円+税)大好評!リラックスした自然な人物ポーズ写真資料集の第2弾。デッサン・漫画・イラスト等にトレースや模写をしてお使い下さい。
-
英語でアート!
海外にとびだそう
英語でアート!
アートに関わる人におくる実践的英語読本
定価 2,420円 (本体 2,200円+税)プロ&アマチュアのアーティスト、イラストレーター、美大生、デザイナー、ギャラリスト、美術ファンのために…アート×英語の本!
-
地中海からの水彩色鉛筆Lesson
はじめてさんと歩くマルタ島
地中海からの水彩色鉛筆Lesson
定価 1,870円 (本体 1,700円+税)マルタに引越したはじめてさんが、マルタと地中海周辺を案内しながら水彩色鉛筆を教えます。旅行ガイドとしても役立つ情報が満載
-
クリエイターのハローワーク
クリエイターのハローワーク
ものづくり業界と職種がわかる本
定価 2,090円 (本体 1,900円+税)どんな仕事があって、どうすればその職業に就けるのか、60の職業の70人のクリエイターに取材し、生の声を収録しました。
-
消しゴムでかんたん版画
消しゴムでかんたん版画
手軽に楽しむレトロな風合いのカードづくり
定価 1,408円 (本体 1,280円+税)やわらかくて彫りやすい「消しゴム」を使って楽しむ、「消しゴム版画」の作り方を紹介。
-
だらっとしたポーズカタログ
だらっとしたポーズカタログ
リラックスした自然なポーズを収録
定価 2,750円 (本体 2,500円+税)肩の力が抜けた自然なポーズを収録した写真資料集です。トレース・模写して、デッサンやマンガ、イラストにお使いください。
-
アート オブ J. C. ライエンデッカー:The Art of J. C. LEYENDECKER
アート オブ J. C. ライエンデッカー:The Art of J. C. LEYENDECKER
定価 3,190円 (本体 2,900円+税)ノーマン・ロックウェルが崇拝していた伝説のイラストレーター。600枚の作品や写真、時代背景とともに真実の姿をあぶり出している。
-
新装版 実用ビジネス書道
新装版 実用ビジネス書道
宛名書き・冠婚葬祭・賞状に
定価 2,860円 (本体 2,600円+税)1989年2月20日に初版発行した、河合松嶺著『ビジネス書道』(別冊付録「ビジネス文字」/2冊セット箱入り)の合本新装版。毛筆を用いて、印刷文字のように美しく整った文字で表現する方法を、多数のサンプルを挙げて簡潔に説明。
-
背景が描きたい!ー自然編ー
マンガでわかる キラとマリアの
背景が描きたい!ー自然編ー
定価 1,716円 (本体 1,560円+税)キラ&マリア、そして仲間たちと一緒に、自然物の描き方のルールを学ぼう! 空・雲・山・樹木・地面・岩・水面・花の描き方、質感表現、スクリーントーンの削り方、近景から遠景の描き分けなど、マンガでわかりやすく解説します。
-
ふんわりやさしいパステル画
パンパステルではじめる!
ふんわりやさしいパステル画
定価 1,760円 (本体 1,600円+税)新しいパステル画材「パンパステル」を使って、スポンジやチップで、まるでメイクをするように楽しくふんわりと描く、パステル画の入門書です。ソフトパステルでも代用可能です。ふわふわと楽しく気軽にパステル画の世界を楽しみましょう!
-
背景が描きたい!ー学校編ー
マンガでわかるパース! キラとマリアの
背景が描きたい!ー学校編ー
定価 1,760円 (本体 1,600円+税)キラ&マリア、そして仲間たちと一緒に、学校の背景の描き方の基本をマンガで学ぼう! 教室の構造、机やイス、廊下や階段、図書室の本棚など、学校を構成する色々なモノを描くコツを、イラストを使って詳細に解説します。