マール社の電子書籍 絵画技法
-
木の実・草の実・おいしい実
色えんぴつで描こう
木の実・草の実・おいしい実
定価 1,466円 (本体 1,333円+税)さくらんぼのつるっつるな感じはどう出すの? 実にある「しま模様」はどう描いたらいいの? などなど、木の実・フルーツ・野菜・つる植物・花の実・珍しい実……いろいろな実の描き方をわかりやすく紹介した本です。
絶版詳しい情報を見る -
すいすい水墨画
思い立ったらちょっと一筆
すいすい水墨画
定価 1,408円 (本体 1,280円+税)誰でも簡単!手軽!に、水墨画が描ける入門書。全く描いたことがない初心者も、 チャレンジしたけど描けなくて挫折したという方も、これなら描ける! 未だかつてなかったわかりやすい技法書です。
-
はじめてさんのおでかけ水彩色鉛筆Lesson
はじめてさんのおでかけ水彩色鉛筆Lesson
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)お家の中でゆっくり描くのもいいけれど……せっかく持ち運びしやすい水彩色鉛筆だからこそ、外で見つけたいろいろなものを描いてみたい。外でスケッチはちょっと……という方のために写真の活用法も紹介しています。
-
花万葉−夏−
水彩で描こう
花万葉−夏−
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)万葉集に登場する夏の草花をモチーフに、水彩画の基本的な描き方を紹介する初心者向けの技法書です。千数百年の時を経て命をつないできた花々への感動を、あなたも水彩で表現してみませんか? ハス、ツユクサ、ヒルガオ、ノカンゾウなど
-
花万葉−冬−
水彩で描こう
花万葉−冬−
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)万葉集に登場する冬の草花をモチーフに、水彩画の基本的な描き方を紹介する初心者向けの技法書です。千数百年の時を経て命をつないできた花々への感動を、あなたも水彩で表現してみませんか? フキノトウ、マツ、ジャノヒゲ、ウメ、シュンランなど
-
はじめてさんの水彩色鉛筆Lesson 超初心者編
はじめてさんの水彩色鉛筆Lesson 超初心者編
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)水彩色鉛筆は、紙と色鉛筆と水筆さえあれば、いつでも、どこで も、誰でも、手軽に絵を描くことができるスーパー画材です。小さな子供から大人まで幅広く楽しめます。あなた も「はじめてさん」と一緒にゼロから水彩色鉛筆をはじめましょう!
-
はないろ
色鉛筆で花を描こう
はないろ
定価 1,650円 (本体 1,500円+税)花の色はとても複雑です。1色で描くことはできません。どんな色を使ったら、目の前のその花を描くことができるのでしょう? 本書では、花に使った色をすべて紹介しながら、わかりやすく花の描き方を紹介しています。
絶版詳しい情報を見る -
花万葉−春−
水彩で描こう
花万葉−春−
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)万葉集に登場する春の草花をモチーフに、水彩画の基本的な描き方を紹介する初心者向けの技法書です。千数百年の時を経て命をつないできた花々への感動を、あなたも水彩で表現してみませんか? ワラビ、スミレ、アセビ、ヤマブキ、ツツジなど
-
花万葉−秋−
水彩で描こう
花万葉−秋−
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)万葉集に登場する秋の草花をモチーフに、水彩画の基本的な描き方を紹介する初心者向けの技法書です。千数百年の時を経て命をつないできた花々への感動を、あなたも水彩で表現してみませんか? 秋の七草、リンドウ、タデ、アケビ、ヨメナなど
-
透明水彩で描くお菓子
透明水彩で描くお菓子
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)おいしそうなお菓子の描き方を透明水彩の技法で徹底解説。ふわっとした生クリーム、少し焦げ目の入ったさくさくのパイ。ちょっとしたコツをつかめば、誰でも簡単に描けます。
絶版詳しい情報を見る -
ふゆいろ
ふゆいろ
冬の色えんぴつ
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)色えんぴつを使って、「冬」をテーマに描きます。冷たい風の中から温かい家の中、寒さに負けず咲く花や春を待ちわびる植物の芽へと、寒い冬に心が暖かくなる色鉛筆画の世界。大人気シリーズ、ついに完結。
-
めでたい日の絵手紙
めでたい日の絵手紙
年賀から祝い事まで
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)年賀状やお祝いの絵手紙を描くときのヒントとなる一冊。豊富な作例とともに、お正月や縁起物についての豆知識も楽しめます。
絶版詳しい情報を見る -
あきいろ
あきいろ
秋の色えんぴつ
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)色えんぴつを使って、「秋」をテーマに描きます。実・紅葉・果物・秋の花など作品を多数掲載しており、見ているだけでも楽しい一冊。紅葉は何色を重ねるか、など色の作り方をテーマに詳しく解説しています。絵はがきとしおりのおまけ付き。
-
はるいろ
はるいろ
春の色えんぴつ
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)色えんぴつを使って、「春」をテーマに春の花・動物・食べ物描きます。作品を多数掲載しており、見ているだけでも楽しい一冊。色の作り方が丁寧に解説してあるので、巻末の下絵をトレースすれば初心者でも簡単に始めることができます。
-
なついろ
なついろ
夏の色えんぴつ
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)色えんぴつを使って、「夏」をテーマに花・野菜・貝殻を描きます。作品を多数掲載しており、見ているだけでも楽しい一冊。暑中見舞いカードやレターセットなど、身近に活用できる作例も収録しています。
-
花のパレット
四季のスケッチブック
花のパレット
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)水彩で描いた四季の花を満載していて、描く際の参考になるほか、見ているだけでも楽しめます。「散歩道」シリーズの著者が描いた、待望の一冊。
絶版詳しい情報を見る -
冬の散歩道
花を描こう
冬の散歩道
定価 1,320円 (本体 1,200円+税)水彩による冬の花の描き方をイラストや写真で丁寧に解説。ページいっぱいのイメージ作品や豊富な作例が、お手本として役立つ。ハガキサイズの下絵集もあり、初めて描く方の練習用にもピッタリ。シクラメン・福寿草・椿・水仙・南天・梅 など
-
夏の散歩道
花を描こう
夏の散歩道
定価 1,320円 (本体 1,200円+税)水彩による夏の花の描き方をイラストや写真で丁寧に解説。ページいっぱいのイメージ作品や豊富な作例が、お手本として役立つ。ハガキサイズの下絵集もあり、初めて描く方の練習用にもピッタリ。あじさい・ばら・あさがお・ひまわり など
-
秋の散歩道
花を描こう
秋の散歩道
定価 1,320円 (本体 1,200円+税)水彩による秋の花の描き方をイラストや写真で丁寧に解説。ページいっぱいのイメージ作品や豊富な作例が、お手本として役立つ。ハガキサイズの下絵集もあり、初めて描く方の練習用にもピッタリ。ききょう・コスモス・はぎ・いちょう など
-
春の散歩道
花を描こう
春の散歩道
定価 1,320円 (本体 1,200円+税)水彩による春の花の描き方をイラストや写真で丁寧に解説。ページいっぱいのイメージ作品や豊富な作例が、お手本として役立つ。ハガキサイズの下絵集もあり、初めて描く方の練習用にもピッタリ。たんぽぽ・すみれ・かたくり・藤・桜 など
-
絵手紙質問箱
そこが知りたい
絵手紙質問箱
定価 1,078円 (本体 980円+税)絵手紙を始めた人がつき当たる、さまざまな疑問に答えます。主に、筆で形をとった後、顔彩や水彩絵の具で着色する場合を想定しています。
絶版詳しい情報を見る -
だれでもかんたんスケッチ
だれでもかんたんスケッチ
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)風景を簡単に描ける方法として、A.写真を写し取る、B.写真を見ながら描く、C.水彩のにじみを生かすなどの技法を紹介します。
絶版詳しい情報を見る -
もっと描きたい絵手紙教室
もっと描きたい絵手紙教室
定価 1,760円 (本体 1,600円+税)絵手紙を描くことに少し慣れ、もっと上手になりたいと思い始めたときに最適な一冊。ほんの一工夫で素敵な絵手紙が生まれます。
-
はじめての絵手紙教室
はじめての絵手紙教室
定価 1,078円 (本体 980円+税)「私に描けるでしょうか?」と心配する読者に、著者が「必ず描けます」とていねいにわかりやすく説明しています。絵手紙の入門書として最適。実物大作例付き。
-
暮らしの中の絵手紙教室
暮らしの中の絵手紙教室
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)手作りのぬくもりの伝わる絵手紙を独習するのに最適の技法書。基本の筆運びから様々な画材での表現までやさしく解説。豊富な作例と共に掲載されている年中行事カレンダーは絵手紙を描く際のテーマ探しにとても便利です。
-
ガッシュ画
ガッシュ画
水彩の新しい技法
定価 1,495円 (本体 1,359円+税)不透明水彩ガッシュ絵の具の、乾けば水に触れても絵がくずれない特徴を生かした幻想的な絵の描き方を、多数の写真で初心者にもわかりやすく解説。表現の幅を広げたい方にも最適の一書です。
絶版詳しい情報を見る -
やさしい顔と手の描き方
やさしい顔と手の描き方
基礎から学ぶ頭部と手の描き方
定価 1,980円 (本体 1,800円+税)頭部のあらゆる方向を描く技法、男女・年齢別の描画法など、高度なデッサン技術をやさしく解説してあります。