お江戸ファッション図鑑
2021/01/07新刊 好評発売中
定価 1,870円 (本体 1,700円+税)
著者・編者 | 撫子凛 著 |
---|---|
監修 | 丸山伸彦 監修 |
ISBNコード | 978-4-8373-0916-1 |
Janコード | 9784837309161 |
Cコード | C3071 |
サイズ・付属品 | A5判 |
ページ数 | 144ページ |
江戸時代の浮世絵に描かれている当時の人々の着こなしを、現代のイラストでアップデート。「江戸の着物を描きたい、でも難しくてわからない…」そんなお悩みにお答えする、実用的なイラスト資料集です。町娘から武家の若君・姫君、大名・女中、芸者や役者、遊女・花魁まで、様々な身分の美男美女を集めました。
著者紹介
撫子 凛/なでしこ りん
1984年千葉県生まれ。イラストレーター、画家。歌舞伎、着物、日本美術、江戸時代のものが好き。主な著書に2020年発売『大人の教養ぬり絵&なぞり描き 歌舞伎』(エムディエヌコーポレーション)。
http://nadeshicorin.com/
Twitter @nadeshicorin
目次
はじめに
第一章 市井の人々
◆資料
女性の髪型—初期から中期
女性の髪型—中期から後期
男性の髪型—初期から中期
男性の髪型—中期から後期
若衆髷
男性の帯結び
着物の柄—縞
着物の柄—格子
◆コラム
嚢物
懸守、腕守ほか
履き物
第二章 武家の人々
◆資料
武士の装束—直垂、狩衣、烏帽子
武士の装束—上下(裃)
武士の装束—熨斗目
武士の髷
武家女性の御髪
大奥女性の帯結び
◆コラム
化粧道具
装身具
第三章 芸に生きる人々
◆資料
合羽、外衣
女性用の上衣
帯結び
役者が流行らせた着物の柄
二代目瀬川菊之丞
女形の野郎帽子
男性のかぶりもの
◆コラム
下駄
第四章 花街の人々
◆資料
遊女の髪型—初期から中期
遊女の髪型—中期から後期
禿のファッション
遊女の帯結び
◆コラム
雨具
あとがき
参考文献