マール社の電子書籍
-
だれでもかんたんスケッチ
だれでもかんたんスケッチ
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)風景を簡単に描ける方法として、A.写真を写し取る、B.写真を見ながら描く、C.水彩のにじみを生かすなどの技法を紹介します。
絶版詳しい情報を見る -
もっと描きたい絵手紙教室
もっと描きたい絵手紙教室
定価 1,760円 (本体 1,600円+税)絵手紙を描くことに少し慣れ、もっと上手になりたいと思い始めたときに最適な一冊。ほんの一工夫で素敵な絵手紙が生まれます。
-
はじめての絵手紙教室
はじめての絵手紙教室
定価 1,078円 (本体 980円+税)「私に描けるでしょうか?」と心配する読者に、著者が「必ず描けます」とていねいにわかりやすく説明しています。絵手紙の入門書として最適。実物大作例付き。
-
暮らしの中の絵手紙教室
暮らしの中の絵手紙教室
定価 1,540円 (本体 1,400円+税)手作りのぬくもりの伝わる絵手紙を独習するのに最適の技法書。基本の筆運びから様々な画材での表現までやさしく解説。豊富な作例と共に掲載されている年中行事カレンダーは絵手紙を描く際のテーマ探しにとても便利です。
-
トンパ文字
トンパ文字
生きているもう一つの象形文字
定価 1,282円 (本体 1,165円+税)中国雲南省奥地の少数民族ナシ族の祭司数十人により、読み継がれ、書かれ継がれる限りなく絵に近い文字の不思議の本。彩色すれば意味が発展する文字の魅力をカラーで解説。巻末に1200字の総覧。著者の紀行文と写真の数々も魅力。
絶版詳しい情報を見る -
ガッシュ画
ガッシュ画
水彩の新しい技法
定価 1,495円 (本体 1,359円+税)不透明水彩ガッシュ絵の具の、乾けば水に触れても絵がくずれない特徴を生かした幻想的な絵の描き方を、多数の写真で初心者にもわかりやすく解説。表現の幅を広げたい方にも最適の一書です。
絶版詳しい情報を見る -
書聖名品選集15趙子昂
書聖名品選集15趙子昂
漢汲黯伝 天冠山詩 蘭亭帖跋
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書聖名品選集20淳化閣帖2
書聖名品選集20淳化閣帖2
歴代名臣法帖
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
絶版詳しい情報を見る -
書聖名品選集19淳化閣帖1
書聖名品選集19淳化閣帖1
歴代帝王名臣法帖
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
絶版詳しい情報を見る -
書聖名品選集18北魏
書聖名品選集18北魏
鄭羲下碑 張猛龍碑
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
絶版詳しい情報を見る -
書聖名品選集17北魏
書聖名品選集17北魏
龍門造像題記
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
絶版詳しい情報を見る -
書聖名品選集16漢碑
書聖名品選集16漢碑
曹全碑 孔宙碑 張遷碑
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
絶版詳しい情報を見る -
書聖名品選集14蘇東坡
書聖名品選集14蘇東坡
赤壁賦 豊楽亭記 酔翁亭記
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書聖名品選集13柳公権
書聖名品選集13柳公権
玄秘塔碑 尺牘
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書聖名品選集12顔真卿
書聖名品選集12顔真卿
顔氏家廟碑
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書聖名品選集11顔真卿
書聖名品選集11顔真卿
麻姑仙壇記 祭姪稿 争坐位帖
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書聖名品選集10顔真卿
書聖名品選集10顔真卿
多宝塔感応碑 裴将軍詩
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
草書 漢字のくずし方
草書 漢字のくずし方
定価 1,078円 (本体 980円+税)読みやすい草書体で書かれた熟語に、楷書体と読みを付し、漢字をどのようにくずしたら良いかを一目でわかるようにしています。
-
書聖名品選集9唐太宗
書聖名品選集9唐太宗
温泉銘 晋祠銘
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書聖名品選集8虞世南
書聖名品選集8虞世南
孔子廟堂碑 尺牘
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書聖名品選集7褚遂良
書聖名品選集7褚遂良
雁塔聖教序
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書聖名品選集6褚遂良
書聖名品選集6褚遂良
孟法師碑 太宗哀冊 枯樹賦 倪寛賛
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
隷書小字典
-
書聖名品選集5歐陽詢
書聖名品選集5歐陽詢
九成宮醴泉銘 皇甫誕碑
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書道小倉百人一首
書道小倉百人一首
定価 1,485円 (本体 1,350円+税)『小倉百人一首』は古くから仮名書道の手本とされています。本書では、流麗な小野鵞堂の書を手本としました。また、歌の解釈や作者百人の似せ絵を施してあり、解説書としても楽しめます。
-
書聖名品選集4王羲之
書聖名品選集4王羲之
楽毅論 黄庭経 東方朔画賛 孝女曹娥碑
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
品切れ中詳しい情報を見る -
書聖名品選集3王羲之
書聖名品選集3王羲之
集字聖教序
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書聖名品選集2王羲之
書聖名品選集2王羲之
蘭亭叙十七帖
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書聖名品選集1孫過庭
書聖名品選集1孫過庭
書譜
定価 1,078円 (本体 980円+税)日本でも古くから書を学ぶ人々の手本とされてきた中国の数々の名蹟を、「書」としての文字のみではなく「文」としての内容をも同時に理解出来るように構成した。書聖の名蹟を右頁に、その書き下し文、訳文を左頁に配した対訳式編集。
-
書家必携 下