マール社の電子書籍
-
書家必携 上
-
書道いろは帖
-
篆書百体千字文
-
西洋の飾り紋
西洋の飾り紋
<中世騎士甲冑紋>
定価 3,080円 (本体 2,800円+税)西洋中世騎士の兜頂を飾った装飾家紋の集大成。具象的で様式化された形が、様々なデザインの参考となります。
絶版詳しい情報を見る -
篆書小字典
篆書小字典
定価 1,078円 (本体 980円+税)安本春湖の『篆書字典』から、現代に不要な文字を削り、必要な文字を補い、JIS規格第一水準に含まれる多用漢字と人名漢字を収めたハンディタイプの字典です。
品切れ中詳しい情報を見る -
三体千字文
三体千字文
定価 1,078円 (本体 980円+税)仮名書道の大家として、令名一世に高い著者の筆に成る、ポケット判タイプの『楷行草三体千字文』に、同著者による『千字文講義』を欄外に付しています。
-
五体墨場必携 下
五体墨場必携 下
定価 858円 (本体 780円+税)幕末の名筆市河米庵が、中国の経書から諸家の詩句を集め、大篆・小篆・隷・行・草の五体で書した『五体墨場必携』(天保14年、1843年)に、読みと注解を付して復刻しました。
品切れ中詳しい情報を見る -
五体墨場必携 上
五体墨場必携 上
定価 1,430円 (本体 1,300円+税)幕末の名筆市河米庵が、中国の経書から諸家の詩句を集め、大篆・小篆・隷・行・草の五体で書した『五体墨場必携』(天保14年、1843年)に、読みと注解を付して復刻しました。
-
やさしい顔と手の描き方
やさしい顔と手の描き方
基礎から学ぶ頭部と手の描き方
定価 1,980円 (本体 1,800円+税)頭部のあらゆる方向を描く技法、男女・年齢別の描画法など、高度なデッサン技術をやさしく解説してあります。
-
100年前の女性のたしなみ
-
100年前の東京2
100年前の東京2
東京繁盛期明治後期編
定価 1,046円 (本体 951円+税)明治7年に出版され大ベストセラーになった『東京新繁昌記』を抜粋し現代語訳したもの。その第2巻。
絶版詳しい情報を見る -
100年前の東京1
100年前の東京1
東京繁盛期明治前期編
定価 1,046円 (本体 951円+税)明治7年に出版され大ベストセラーになった『東京新繁昌記』を抜粋し現代語訳したもの。その第1巻。
絶版詳しい情報を見る -
100年前の日本2 風景
写真で見る
100年前の日本2 風景
定価 1,046円 (本体 951円+税)当時フランス、ドイツ、イギリスなど諸外国で出版された書籍に掲載された写真と、明治時代の日本の雑誌に掲載された写真を編集したものである。『2風景』では、町並みや建物など風景を中心に紹介している。
絶版詳しい情報を見る -
100年前の日本1 暮らし
写真で見る
100年前の日本1 暮らし
定価 1,046円 (本体 951円+税)当時フランス、ドイツ、イギリスなど諸外国で出版された書籍に掲載された写真と、明治時代の日本の雑誌に掲載された写真を編集したものである。『1暮らし』では庶民の生活や仕事にスポットをあてている。
絶版詳しい情報を見る -
100年前のパリ2
100年前のパリ2
定価 1,046円 (本体 951円+税)19世紀にフランスで出版された "Le PANORAMA Paris Instantane" をもとに編集、復刻。歴史的な建築物などは変わらずそこにあり、逆にまったく別の印象を与える場所もある。フランス語の解説は当時書かれたものそのままであ
絶版詳しい情報を見る -
100年前のパリ1
100年前のパリ1
定価 1,046円 (本体 951円+税)19世紀にフランスで出版された "Le PANORAMA Paris Instantane" をもとに編集、復刻。歴史的な建築物などは変わらずそこにあり、逆にまったく別の印象を与える場所もある。何気ない写真の中に100年前の生活をかいま見る
絶版詳しい情報を見る -
100年前のパリの夜
-
100年前のロンドンオンデマンド版あり
100年前のロンドン
定価 1,046円 (本体 951円+税)19世紀にロンドンの出版社より刊行された "THE DESCRIPTIVE ALBUM OF LONDON" をもとに編集、復刻。
絶版詳しい情報を見る -
100年前のニューヨーク
100年前のニューヨーク
定価 1,046円 (本体 951円+税)19世紀にロンドンの出版社より刊行された "THE DESCRIPTIVE ALBUM OF LONDON" をもとに編集、復刻。
絶版詳しい情報を見る -
100年前の世界の王室
-
揮毫
揮毫
雅号・落款・印章・表装
定価 1,078円 (本体 980円+税)短冊・色紙・条幅の書き方から雅号・落款・表装の仕方に至るまで、揮毫に関する一切をまとめた『揮毫大観』の復刻。
絶版詳しい情報を見る -
俳人百家撰
俳人百家撰
定価 1,078円 (本体 980円+税)明治27年出版の緑亭川柳編・雄斎国輝画『俳人百家撰』に解説を加えた復刻版。江戸俳人百人の肖像画に句を散らし書きし、アンソロジーとしても特異です。明治期の『俳諧画譜』の復刻編集版を併録。
絶版詳しい情報を見る -
江戸の模様1
江戸の模様1
<総集>
定価 2,640円 (本体 2,400円+税)江戸時代の染織工、金工、木工、漆工、陶工のためのデザイン集。1巻は江戸初期の諸大家の工夫になる文様を集めた『古代模様式図考』(明治34)より収録しました。
絶版詳しい情報を見る -
江戸の模様2
江戸の模様2
<細工>
定価 2,200円 (本体 2,000円+税)江戸時代の染織工、金工、木工、漆工、陶工のためのデザイン集。2巻は葛飾北齋『萬職図考』鍬形恵齋『諸職画鏡』他より収録しました。
絶版詳しい情報を見る -
江戸の模様3
江戸の模様3
<染織>
定価 2,640円 (本体 2,400円+税)江戸時代の染織工、金工、木工、漆工、陶工のためのデザイン集。3巻は北齋『萬職図考』『花鳥画伝』筆者不明『ひなかた』より収録しました。
絶版詳しい情報を見る